ブログの運営に欠かせないレンタルサーバー選び。
なんでもいいというわけでもなくページランクを上げるためにも高速・安定・多機能なサーバーを選ばないといけません。
レンタルサーバーも数えきれないほどあります。
▼そこでおすすめなのが話題のレンタルサーバー『MixHost』
月額880円〜とかなりリーズナブルとなってます。
さらにSSDのサーバーなので高速稼働可!コストパフォーマンス抜群です。
サクサク稼働することにより他のレンタルサーバー利用者と差をつけて、より上のページランクを狙いやすくなってます。
たくさんのブロガーさんやアフィリエイターの方々に注目されているレンタルサーバーを紹介してみたいと思います。
スポンサーリンク
mixhostの特徴
コスパ◎
ビジネスで使えるレベルのハイスペックサーバーなのに月額880円〜とかなり良心的な料金。
PHP7やMySQL、無料独自SSL、SSH、Cron、アクセス解析、WEBメールなどの必要な機能が追加料金ナシで使える!しかも初期費用0。
稼働率99.99%の安定稼働、国内最大級732Gbpsの高速バックボーン、セキュリティのWAF、メールやアップロードデータなどのウィルススキャンも特徴です。
ハイスペック環境
ページ離脱を防ぐために表示速度を上げる最新のマルチCPU、RAID構成のピュアSSDを採用した最新のハイスペックサーバーとなっております。
郊外の大型データセンターを採用することにより、圧倒的な高性能と圧倒的なリーズナブルを可能としました。
LiteSpeedWEBサーバー
表示速度の高速化を実現するLiteSpeed WEBサーバーを日本で初採用。
静的なコンテンツでは最9倍、PHPは50%倍高速、SSLサイトは最大3倍高速での表示を可能とした次世代WEBサーバーです。
急にWEBサイトが混雑しても安定した動作を可能としているのでユーザーの離脱防止に一役買います。
次世代のプロトコルHTTP/2に完全対応なので、SSLサイトでさらに高速化が期待できます。
WordPress専用キャッシュ
数千/秒の圧倒的なアクセスにも対応可能な、LiteSpeed独自のキャッシュ機能LiteSpeed Cacheを標準で搭載しているのでWordPress専用クラウドにも負けない高速表示になります。
もちろんキャッシュの利用は選択可能な為、無効にする事も可能です。
いろいろ無制限
マルチドメイン・データベース・メール・アドレスが無制限で利用可能!
全プランで独自ドメイン・サブドメインが無制限で利用可能となってます。
データベースも無制限なのでWordPressサイトなどのCMSが複数設置できます。
いいとこ取り
クラウドとレンタルサーバーのいいところを集めてあります。
レンタルサーバーの使いやすさをそのままに、サーバーリソースを契約ごとに独立して管理しているので他のユーザートラフィックの混雑影響を受けません。
そのため高い安定性とセキュリティ面が優れています。
いつでもプランの変更が可能となっているので、瞬時に高い性能に切り替えることも可能に!
SSL証明書が無料で利用可
WEBサイトの通信を暗号化し、セキュリティ向上やSEOに効果的な独自SSLが無料・無制限で利用可能になってます。
HTTP/2に対応なので、SSL対応WEBサイトの表示速度を大幅アップ!!
安心のセキュリティ
WEBアプリケーションを通じた不正侵入防止のWAFや、WEB・メールのウィルススキャン、スパムメールフィルタが安全性能を向上させます。
SSLも対応なので充実のセキュリティが揃ってます。
安心のバックアップ
複数のSSDにリアルタイムでデータをコピーし、さらに物理的に離れたデータセンターに設置されたバックアップサーバーに1日1回自動的にバックアップする事により、万が一の故障や災害などによるデータの消失に備えています。
標準で過去30日間のデータであれば無料で自動バックアップ&リストアできる機能があります。
業界最長の無料期間
自身があるからこその業界最長30日間の無料利用期間があります。
他のレンタルサーバーだと1週間〜長くて2週間なので、約1ヶ月間はmixhostを体験してみることができます。
mixhostの料金比較
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | |
---|---|---|---|---|
料金 | 880円 | 1780円 | 3580円 | 7180円 |
ディスク容量 | SSD40GB | SSD60GB | SSD80GB | SSD120GB |
CPU/メモリ | 2vCPU/1GBメモリ | 3vCPU/2GBメモリ | 4vCPU/4GBメモリ | 5vCPU/6GBメモリ |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PHP7/PHP5 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
自動バックアップ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
※料金は税別・12ヶ月契約での料金となっております。最低3ヶ月〜の契約となります。
全プランが共通の特徴
基本的なプランの違いは
- 料金
- CPU
- メモリ
となっております。とてもシンプルな料金設定となっており、自分のサイトへの月間アクセス数(PV数)に応じて変更していって問題ないです。
変更は随時できるようになっていて、変更したからサーバーが一時止まるということもありません。
一番下のスタンダードプランでも月間50万PVぐらいまでは大丈夫とも言われているので、心配になったときに性能をグレードアップさせるためにプランを一つ上げる方向で大丈夫かと。なのでまずはスタンダードプラン880円から始めてみましょう。
スポンサーリンク
mixhostのコントロールパネルは使いやすい「cPanel」
世界中で最も人気の高いコントロールパネル『cPanel』を採用しています。
もちろん日本語対応しているので、人気だけではなくつかいやすさも兼ね備えてます。
お試し用に用意してあったので軽く触れてみたい人はどうぞ
URL:https://jp5.mixhost.jp:2083/(デモページが削除されていました)
ユーザー名:demo
パスワード:mix123@
注目のサービス!WordPress移転代行
2017年7月で代行料金が変更されていたので、当記事でも変更しておきました。
これはありがたいサービスです。
素人がサーバーの引っ越しをしてしまうとエラーを起こしてサイト自体がパァになってしまうこともあります。
プロに任せることでそのようなことのないよう安全に移転ができます。
移転代行料金=9980円/1サイト
これはほかと比べてもとても格安な設定になってます。
「ツイッターでも早く終わってよかった」という声も上がってました。
すでにサイト所有者の方にはおすすめできますね。
オプション料金
- SSL化済みのサイトは+3980円
- 移転困難なサーバーの場合は+4980円〜(要見積)
ほとんどのサーバーは大丈夫らしいですが稀に困難なサーバーがあるらしです。
注意事項
- 独自ドメインであること
- ネームサーバーの変更が可能であること。
- マルチサイト化をしている場合は引っ越しできません。
- 移転当日は記事の更新をしないように。
- 現在のサーバーで空き容量が50%以上必要
スポンサーリンク
おすすめサーバー【mixhost】のまとめ
SSDの高速サーバーであることとHTTP/2に対応しているので実際に触れてみるとかなりサクサク稼働してくれるのがわかります。
プランも自分の持っているサイトに合わせて簡単に選ぶことができるので予算も組みやすいですね。
もちろん未経験者の方が使っても全く問題ない内容ですし、万人におすすめできるサーバーとなっております。
今まではレンタルサーバーはXserverを押していましたが、今後はこの「mixhost」をおすすめしていくことにします。
検索順位上位表示を目指す人のためのWordPressテーマ
『AFFINGER5(WING)』
記事を書くためのにあったら嬉しい機能にプラス《痒いところまで手が届く》テーマとなってます。
数あるテーマの中でも群を抜いたSEO対策の強さがいろんなブログの管理者からも人気の理由になってます。