先日、WordPress5.5にアップデートが行われましたが、意気揚々とアップデートしたWordPressユーザーから『AddQuicktag』というプラグインがエディターに表示されなくなったと悲鳴が上がっています。
僕も他に所有しているサイトでたしかにAddQuicktagが使用できなくなっているのを確認したので、改めて《AddQuicktagを使用できるようにする方法》を記載しておきます。
AddQuicktagが使えなくなって困ったらWordPressをダウングレードする
アップデートが原因で使えなくなってしまったとなったら、対処法として以前のバージョンに戻すことが必要になります。
とは言ってもWordPressはダウングレードができない仕様になっているので、WordPressをダウングレードするためのプラグインをインストールします。
ダッシュボード→プラグイン→新規追加→検索で「WP Downgrade」
もしくはWORDPRESS.ORGのページからzipファイルをダウンロードして追加してください。
名称 | WP Downgrade |
料金 | 無料 |
ダウンロード | ダウンロードページ |
追加したら有効化して以下の手順でWordPressのバージョンをダウングレードします。
WP Downgradeの使い方
プラグインを有効化後にダウングレードしたいバージョンを選択します。
僕は5.5の直前の5.4.2を選択しました。(選択というよりも自分で入力が必要)
Up-/Downgrade Coreというボタンがあるのでそれを押しましょう。
更新画面に遷移したら希望のダウングレードバージョンであることとjaであることをしっかりと確認した上で再インストールボタンでダウングレード完了です。
以下のような当時のアップデート画面が表示されます。
ちょっと前のバージョンなのになんだか懐かしさすら感じる画面です。
WordPress5.5からダウングレードが終わったら念のため投稿画面からAddQuicktagが使用できるかを確認しておきましょう。
再びエディターに表示されていれば今まで通りにClassic EditorでAddQuicktagを使用することができます。
ただその他のプラグインも最新のバージョンに更新しているとWordPress5.5対応のバージョンのプラグインになっているので、もしかしたら不具合を起こす可能性があります。
僕のとうこうがめんでも〈TinyMCE Advanced〉というエディター拡張プラグインによる注意が表示されてしまいます。
これに従って古いバージョンのダウンロードをしようと思ったのですが、なぜかできなかったのでやめておきました。
万が一にでも不具合が起きた場合には他の対処法を探してなんとかしてみようと思っています。
以上でWordPress5.5でAddQuicktagが使えなくなった時の対処法の紹介を終わります。
まとめ
WordPressのバージョンは最新に保っておくことが一番なのですが、今回のような不具合があると脆弱性よりも利便性向上をとってしまいますね。
ツイッターでもアップデートにちょっと待ったがかかっていたりしたのでできる限りの情報を集め、ご自身の責任の上での対処をお願いいたします。
今回のダウングレードも最適解ではないと思いますが、やむを得ない対処なので悪しからず。