プラグイン

Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)の使い方

Google Analytics Dashboard for WP

WordPressのダッシュボード上でGoogle analyticsを見ることができる便利なプラグイン『Google Analytics Dashboard for WP by ExactMetrics (formerly GADWP)』を紹介します。

 

名称 Google Analytics Dashboard for WP by ExactMetrics
料金 無料
推奨度
ダウンロード ダウンロードページ

 

わざわざGoogleAnalyticsを開いて確認するのって面倒なときないですか?

WordPressのダッシュボード上でGoogleAnalyticsの様々な数字を確認できるプラグインが『Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)』です。

ちょっとした設定だけで設置することができるプラグインで、WordPressにログインした瞬間に前日までのチェックができるので「あると便利」を感じれるはずです。

ただ最近になって気づいたデメリットがあるのですが、それは後述します。

 

 

スポンサーリンク

 

Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)で何ができる?

下の画像のようにWordPressのダッシュボード上にGoogleAnalyticsを設置できるプラグインです。

 

gadwpとはどんなプラグイン?

 

わざわざGoogleAnalyticsを別タブで開く必要なないのでそのへんの面倒はなくなりますね。

ユーザーサマリーのデータはズレがなく見れるようになっています。

 

ダッシュボード上で見れる内容は、グラフの上にあるドロップダウンメニューをクリックしてもらうと〈期間〉〈指標〉を選択できます。

 

gadwp

▲左のドロップダウンで期間の選択

設定可能な期間

  • リアルタイム
  • 今日
  • 7日間
  • 14日間
  • 30日間
  • 90日間
  • 1年間
  • 3年間

このようになっています。

本家の「○月○日〜▲月▲日」といった設定はできませんのでご注意。

 

gadwp

▲右のドロップダウンで指標の選択

グラフに表示できる指標

  • セッション
  • ユーザー
  • オーガニック検索
  • PV
  • 直帰率
  • 地域
  • ページ
  • リファラー
  • 検索結果
  • トラフィック
  • 閲覧環境
  • 404エラー

このようになっています。

 

「リファラー」を設定すると下の画像のような表示になります。

gadwp リファラー

 

「ページ」を選択すると読まれた記事とセッションを表示してくれます。

gadwp ページ

 

「閲覧環境」を設定するとOSやブラウザなどがわかるのでけっこう便利です。

gadwp OS

 

また同じ指標であっても、設定した期間で見え方が変わってきます。

●14日間のPV

gadwp 14日間

●90日間のPV

gadwp 90日間

※作成後放置していたサイトのキャプチャなのでろくな数字ではありません。気にしないでください。

 

上の画像でグラフが違うのはもとより、下の数字も変わってきます。

これによって直近と過去3年までの比較も参考にしやすくなるのではないでしょうか?

〈期間〉と〈指標〉の組み合わせ次第でいろいろと見れるので、ぜひ使ってみていただきたいです。

 



Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)の使い方

Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)は便利だけどデメリットも有る

[編集中…]

 



Google Analytics Dashboard for WP(GADWP)のデメリット

GADWPのデメリット

 

アクセスのカウントがダブってしまうんです

これは致命的!

わかりやすいのは下の図▼

GADWPで直帰率が急激に下がった

 

通常、直帰率はよくて70〜80%以上だと思っているのですが、0〜30%台だとアナリティクスコードの重複が考えられます。

GoogleAnalyticsの本体にも影響が出ていました。

おそらくここの期間であった「GADWPのアップデート」が原因ではないかなと思います。

「他のプラグインのアップデート」か「テーマのアップデート」も原因の一つとして考えたいのですが、他で使用しているテーマでも同じような事象が起きているのでテーマが原因とは考えにくいです。

(3つのテーマで同じようなことが起きています)

 

影響を受けたサイト

GADWPのカウント重複を受けたサイト

 

All in One SEO Packも導入しているサイトもありますが、そこにはアナリティクスコードは入力しておらず、テーマ側にアナリティクスコードを記載しています。

この激減の期間までは他のサイトも直帰率が85%ほどだったので、やはりプラグインの問題が出ているような気がします。

こうなってしまうとPV・直帰率・ページ/セッションなどを正確に計測できなくなってしまうので致命的なデメリットです。

ここでのアップデートで変にならなければずっと使い続けたかったのですがそうもいかなくなり、泣く泣く「GADWPプラグインの停止」を選択しました。

 



Google Analytics Dashboard for WP

便利ではありますが、デメリットが痛いのでおすすめしきれない一面があります。

テーマ側に設置したアナリティクスコードを外してGADWPだけコードを入力しておけばいいのかは試してみないとですが、自分でやるのは骨が折れるのでやめておきます。

ほかにもダッシュボード上でGoogleAnalyticsを確認できる『Slimstat』というプラグインもあるので、そちらも検討してみるのもありですね。

『Slimstat』に関しては後日また紹介します。

ダウンロード:WORDPRESS.ORG

 

ちょっと後味の悪い紹介になりましたが、かなり便利なプラグインであることは確かなので、他のプラグインやテーマと干渉しないようなサイトをお持ちの方は使ってみてください。

 

-プラグイン
-, , ,